「国の借金1000兆円」、「年金資金の枯渇」、「日本国債デフォルト」などなどメディアから
一方的に流されるこうした話題に反応し、将来に不安を抱えている方が少なくありません。
そうした状況下で資産運用を検討されている方も少なくありません。しかし、これほどまで
に世界経済が疲弊しているが状況下では積極的に投資するのは危険です。
そうした中で他国が自国経済を引っ張るために上昇に向かうようあの手この手で株価水準
が上昇するように働きかけているのに対して日本は限りなく無策です。
日銀がETFとREITの買い上げを決定しましたが、5兆円規模では大きな効果は残念ながら
期待できそうにありません。そうした状況下で日本株での資産運用は難しいです。
多くの銘柄が割安で放置されています。将来の日本を牽引することを期待されいている企業
が上場している新興市場は完全に冷え込んでいます。
事実IPO案件はここ数年で大幅に減少しています。
こうした状況下で、預貯金以外の資産運用をしてこなかった方がいきなり数十万円から
数百万円を投じて株式投資を始めることはおススメできません。
まずは小額投資が可能な投資信託から始めるべきです。
投資信託は預貯金から本格的な資産運用を始められる方に最適の金融商品です。
理由としては投資信託の多くが1万円程度から購入可能な点です。
このため初心者の方でも敷居の高さを感じることなく、安心して購入できます。
投資信託は投資金額を自由に決めることができます。最初のうちは1万円~3万円の間
に設定し、定期預金感覚で毎月積立てていく投資スタイルが良いでしょう。
もし、組成されている銘柄が大きく暴落するようなことになって一時的に元本割れしても
時間の経過とともにプラスに転じる可能性が高まります。
基本的に投資信託はファンドマネジャーという運用のプロが投資家から集めた資金を元に
株や債券などに投資します。
そして、その運用益の一部を投資家に分配するわけですが、さらにファンドが拡大すること
で
投資信託の価値が高まります。
ただし、運用のプロといっても万能ではありません。日本株が大きく低迷しているため、
元本割れしているファンドが非常に多いのも事実です。
もし、投資することに対して不安を感じるようでしたら「やめなさい」の合図です。
投資信託やその他の金融商品への投資は控えるべきです。
PR